12月14日
1) レッド vs 上山ホワイト
5ー0 ○
2) ホワイト vs カルパレッド
0−3 ●
3) ホワイト vs 中山
0−4 ●
レッド:
今季区大会の最終戦となりました。
前半開始から、ボールを保持して、常に相手陣での試合展開で、サイドからのクロスや、中央突破から、ボールを繋げて、シュートを放つもゴールを決めきれない時間帯が続きました。
前半終盤に、ミドルシュートで得点してから、落ち着いてプレーができるようになりました。
後半から、スイッチオンで、練習で試みている戦術がハマりはじめて、得点を重ねる事ができました。
今回は、DF陣の集中力が途切れず、無失点で終えれた事が大きな成長だと思います。
ホワイト:
1試合目のカルパレッド戦では、開始から、こちらの運動量が優っていて、攻守の切り替えが激しい試合展開になりました!
前半終盤に、相手CFのミドルシュートで失点してしまいました。
後半は、シュートを打つチャンスもありましたが、スタミナが切れたところで、自陣の左サイドから崩されて失点が続いてしまいました。敗れてしまいましたが、前半を0-1の最小失点で抑えた事は、次に繋がる大きな成果です!
2試合目の中山との対戦は、前半から、1試合目の疲れが出てしまい、相手へのプレスが遅れてしまいした。
そのような中、GK、DF陣は怖がらずに、相手に競り勝ち、ブロックを続けていましたが、失点を重ねてしまいました。
後半終盤に入ってからは、こちらがボールを持つ時間帯ができて、シュートを放つ事も増えましたが、惜しくもゴール枠から外れてしまいました。
全体的には、スタミナが落ちたけれども、諦めずにボールに向かっていく気持ちが続いていたので良かったです。
今節で、レッドは冬季区大会が終了となります。
最終的には、グループリーグ5位となりました。
常に相手のフィジカルが勝る中で、恐れないで、走り負けずに、戦ってくれたと思います。
特にDF陣の頑張りで、失点が減った事が今回の大きな成長だと思います。
課題は、ゴールを決める決定力の向上ですので、これからの練習の中で、克服していきたいと思います。
(文)